1 Maple Blog
2020年10月30日 金曜日
名古屋市瑞穂区のマンションにてバルコニータイル施工
名古屋市瑞穂区のマンションにお住まいのお客様からバルコニータイル施工のご依頼をいただきました。
バルコニータイルは屋外での施工なので、お住まい中でも施工は可能です。
ただ施工中はタイルカット等で音が発生しますので、事前に管理組合や隣人の方にご挨拶をしていただいた方がいいかと思います。
今回はセキスイクレガーレのリンクトーンでの施工でした。
【施工前】

最近のマンションは従来の土間コン打ちっぱなしということはなく、このようなシート仕上げが多いのでさほど見た目は悪くはないのですが・・・
【施工後】

やはり本物のタイルにはかないませんね。

リンクトーンは他のシリーズとは違い、こういう櫛目があって高級感がありますね。

既にご入居中なのでエアコンの室外機もありましたが、その下も当然きれいに敷き詰めます。

配管周りは専用の調整材できれいに収めます。
こういう細かいこだわりはやはりプロの成せる技ですね。
バルコニータイルは屋外での施工なので、お住まい中でも施工は可能です。
ただ施工中はタイルカット等で音が発生しますので、事前に管理組合や隣人の方にご挨拶をしていただいた方がいいかと思います。
今回はセキスイクレガーレのリンクトーンでの施工でした。
【施工前】
最近のマンションは従来の土間コン打ちっぱなしということはなく、このようなシート仕上げが多いのでさほど見た目は悪くはないのですが・・・
【施工後】
やはり本物のタイルにはかないませんね。
リンクトーンは他のシリーズとは違い、こういう櫛目があって高級感がありますね。
既にご入居中なのでエアコンの室外機もありましたが、その下も当然きれいに敷き詰めます。
配管周りは専用の調整材できれいに収めます。
こういう細かいこだわりはやはりプロの成せる技ですね。
by 寺島
投稿者 株式会社 メイプル社 | 記事URL
2020年10月27日 火曜日
千種区ご入居中のマンションにてコーティング施工
今回はすでにご入居中のマンションでのフロアコーティング施工です。
ご入居中のお住まいでのコーティングの際に問題となってくるのが家具の移動です。
こちらのお住まいは家具の量も少なく、非常に整理整頓が行き届いておりましたが、全室施工をご希望ですと、戸建てと違い和室やお庭などの家具の逃がし場所が少ないため、どうしても数日間の施工となります。
またワックスもかかっていたため、ワックスの剥離作業も含めて今回は2日間のフロアコーティング施工となりました。
まずは施工前のフローリングの状態

ご入居当初にかけられていたワックスがだんだんと擦り傷や水分によって痛み、もやもやとした白っぽい汚れのような状態になっています。
ワックスは数年でこのような状態になってしまうことが多く、見栄えもかなり悪くなってしまいます。
今回のお客様もこの状態が我慢ならなくなり、弊社へコーティングのお問合せをいただきました。
まずはこのワックスをすっきりと剥離してしまいます。
ワックス剥離後

こちらでかけられていたワックスは非常に剥離のしづらいものがかかっており、除去しきるのにかなり時間がかかりました。
ワックスを取り切ると非常にすっきりとして、まるで新築当時のような状態に!
汚れの染み込みや深い傷もほとんどなく、お客様がお住まいを大切にされていることがよくわかります!
ここからガラスコーティングを施工していきます。
施工直後

施工直後なのでピカピカですが、今回はガラスコーティングのつや消し仕様ですので、
乾燥後

だいぶ艶が落ちてきました。
こちらは施工当日夕方の写真ですので、翌日にはもう少し艶が抑えられてさらにマットな仕上がりになるかと思います。
気温が下がってきますと、コーティングの乾燥スピードも遅くなりますので、施工当日に入室可能な状態に仕上げたい場合は11月中までのフロアコーティングがおすすめですよ!
家具をもとの位置に戻し終わり、お客様に仕上がりを確認していただくと、とてもきれいになったと喜んで頂けました!
ご入居中のお住まいでもフロアコーティングは可能ですので、本格的に寒くなる前にぜひお早めにお問合せください!
ご入居中のお住まいでのコーティングの際に問題となってくるのが家具の移動です。
こちらのお住まいは家具の量も少なく、非常に整理整頓が行き届いておりましたが、全室施工をご希望ですと、戸建てと違い和室やお庭などの家具の逃がし場所が少ないため、どうしても数日間の施工となります。
またワックスもかかっていたため、ワックスの剥離作業も含めて今回は2日間のフロアコーティング施工となりました。
まずは施工前のフローリングの状態

ご入居当初にかけられていたワックスがだんだんと擦り傷や水分によって痛み、もやもやとした白っぽい汚れのような状態になっています。
ワックスは数年でこのような状態になってしまうことが多く、見栄えもかなり悪くなってしまいます。
今回のお客様もこの状態が我慢ならなくなり、弊社へコーティングのお問合せをいただきました。
まずはこのワックスをすっきりと剥離してしまいます。
ワックス剥離後

こちらでかけられていたワックスは非常に剥離のしづらいものがかかっており、除去しきるのにかなり時間がかかりました。
ワックスを取り切ると非常にすっきりとして、まるで新築当時のような状態に!
汚れの染み込みや深い傷もほとんどなく、お客様がお住まいを大切にされていることがよくわかります!
ここからガラスコーティングを施工していきます。
施工直後

施工直後なのでピカピカですが、今回はガラスコーティングのつや消し仕様ですので、
乾燥後

だいぶ艶が落ちてきました。
こちらは施工当日夕方の写真ですので、翌日にはもう少し艶が抑えられてさらにマットな仕上がりになるかと思います。
気温が下がってきますと、コーティングの乾燥スピードも遅くなりますので、施工当日に入室可能な状態に仕上げたい場合は11月中までのフロアコーティングがおすすめですよ!
家具をもとの位置に戻し終わり、お客様に仕上がりを確認していただくと、とてもきれいになったと喜んで頂けました!
ご入居中のお住まいでもフロアコーティングは可能ですので、本格的に寒くなる前にぜひお早めにお問合せください!
by佐原
投稿者 株式会社 メイプル社 | 記事URL
2020年10月27日 火曜日
エコカラット施工とエアコン取付
エコカラットを施工した壁面にエアコンを取り付ける場合があります。
今回は名古屋市緑区の飯田産業のお住まいでしたが、

この壁面にエコカラット施工のご希望でした。ただ高窓の左側がエアコンの取り付け位置になっていてどちらを先に施工したほうがいいのかお悩みでした。
エアコン業者の立場からだとエコカラット施工面にエアコンを取り付けると割れたりする恐れがあるので、先にエアコンを取り付けた方がいいといいますが、そうするとどうしてもエアコン周辺に隙間ができてしまいます。
仕上がりの見栄え上はエコカラットを先に施工したほうがいいかと思います。
なので事前にエアコン業者にその旨お伝えしてまずはエコカラットを施工しました。

グラナスヴィストです。

グラナス系は高級グレードということもあり、重厚感がありますね。
その後無事にエアコン取付も完了しました。

やはりこの施工方法の方がきれいに収まりますね。
今回は名古屋市緑区の飯田産業のお住まいでしたが、

この壁面にエコカラット施工のご希望でした。ただ高窓の左側がエアコンの取り付け位置になっていてどちらを先に施工したほうがいいのかお悩みでした。
エアコン業者の立場からだとエコカラット施工面にエアコンを取り付けると割れたりする恐れがあるので、先にエアコンを取り付けた方がいいといいますが、そうするとどうしてもエアコン周辺に隙間ができてしまいます。
仕上がりの見栄え上はエコカラットを先に施工したほうがいいかと思います。
なので事前にエアコン業者にその旨お伝えしてまずはエコカラットを施工しました。

グラナスヴィストです。
グラナス系は高級グレードということもあり、重厚感がありますね。
その後無事にエアコン取付も完了しました。
やはりこの施工方法の方がきれいに収まりますね。
by 寺島
投稿者 株式会社 メイプル社 | 記事URL
2020年10月24日 土曜日
ウッドワンの無垢フローリングピノアース
ウッドワンの無垢フローリングピノアースにGコート【ガラスコーティング】施工致しました。
ハウスメーカーはユニバーサルホームです。最近のユニバーサルホームはこのフローリングを採用しているお住まいが多いですね。

こういう自然な雰囲気のフローリングは非常に素敵なのですが、少々汚れが目立ちやすくお手入れが大変なのも事実。
その場合Gコートの中でもつや消し仕様をお選びいただければ、自然な雰囲気を残しつつフローリングをしっかりガードします。
【施工後】


施工前後では汚れの落としやすさがまったく違います。
無垢材にはフロアコーティングは適していないという先入観を捨てて、一度フロアコーティングを検討してみてはいかがですか。
ハウスメーカーはユニバーサルホームです。最近のユニバーサルホームはこのフローリングを採用しているお住まいが多いですね。
こういう自然な雰囲気のフローリングは非常に素敵なのですが、少々汚れが目立ちやすくお手入れが大変なのも事実。
その場合Gコートの中でもつや消し仕様をお選びいただければ、自然な雰囲気を残しつつフローリングをしっかりガードします。
【施工後】
施工前後では汚れの落としやすさがまったく違います。
無垢材にはフロアコーティングは適していないという先入観を捨てて、一度フロアコーティングを検討してみてはいかがですか。
by 寺島
投稿者 株式会社 メイプル社 | 記事URL
2020年10月23日 金曜日
エコカラットと照明計画
エコカラットの施工をご検討の方は、是非建築段階で照明計画も少し考慮された方がいいかと思います。
単にエコカラットを貼る場合と比べると、見栄えが全然違ってきます。
今回は玄関正面のニッチ内部にグラナスルドラを貼ったのですが・・・

上部に間接照明を取り付けてあったので、いい雰囲気に仕上がりました。

グラナスルドラの陰影がはっきりしますね。
特に夜間に全体の照明を落としてニッチ内部だけの間接照明で照らすと・・・

幻想的な空間になりました。
照明工事は後からだと結構大変なので、事前に建築会社様にご相談していただき、その後のエコカラット工事につきましてはメイプル社にご相談ください。
単にエコカラットを貼る場合と比べると、見栄えが全然違ってきます。
今回は玄関正面のニッチ内部にグラナスルドラを貼ったのですが・・・
上部に間接照明を取り付けてあったので、いい雰囲気に仕上がりました。
グラナスルドラの陰影がはっきりしますね。
特に夜間に全体の照明を落としてニッチ内部だけの間接照明で照らすと・・・
幻想的な空間になりました。
照明工事は後からだと結構大変なので、事前に建築会社様にご相談していただき、その後のエコカラット工事につきましてはメイプル社にご相談ください。
by 寺島
投稿者 株式会社 メイプル社 | 記事URL